仕事の成果を上げるタイムマネジメント
計画的に仕事を進める時間管理の技術
こんなことはありませんか
  • タスクの優先順位を決められない

  • デッドライン(締切)を守れない

  • 予定通りに時間を使えない

  • 集中力が続かない

  • タスクの分割やスケジューリングが苦手

  • タスクの量が多すぎて、どこから手をつけたらいいかわからない

  • 思ったように作業が進まない

  • 余裕を持ったスケジューリングができない

  • 面倒なタスクを先延ばしにしてしまう

  • タスクの完了までの時間を見積もれない

デキる人は仕事がはやい

仕事の成果を決める2種類の「はやさ」

「仕事は忙しい人に頼め」とよく言われます。デキる人は忙しくてもレスポンスがはやくて、はやく仕事を終えてくれるので、仕事が多く集まるのです。

 

なぜ、デキる人は仕事がはやいのか。もちろん、能力が高かったり、経験が豊富だったりで、効率よく仕事ができるからというのもあるでしょう。しかし、実はデキる人もそうでない人も、作業時間の長さはさほど変わりません。文字を読むのが2倍早かったり、キーボードを打つのが2倍早かったり、話すのが2倍早いということはないのです。段取りや工夫によって、作業時間を短縮できるとしても、限度があります。作業時間そのものには、あまり差がないと言えるでしょう。

 

では、なぜデキる人は仕事がはやいのか。それは、作業時間そのものではない部分がはやいからです。「はやさ」には2種類あります。一つは、仕事の「速さ」。作業に着手してから仕上げるまでの作業時間を決めるスピードです。上述の通り、ここにはあまり差がつきません。

 

もう一つが仕事の「早さ」です。仕事の依頼を受けてから、着手するまでの時間を表します。仕事がデキる人は、仕事が発生してから着手するまでのスピードが圧倒的に「早い」のです。そのため、結果として仕事の仕上がりも早くなるし、その分だけより多くの仕事がこなせるようになるので、能力も上がり、経験も蓄積し、総合的に仕事がはやくなっていくのです。

 

そして、仕事に早く着手できるようにするために必要なのが、タイムマネジメント時間管理)のスキルです。時間の使い方を計画的にすることによって、より早く、そして速く仕事が終えられるようになるのです。

仕事は時間でできている

タイムマネジメントとは、限られた時間を有効に活用して仕事で成果を上げるために、計画的な時間配分を行うことです。具体的には、優先順位の設定、仕事の段取りとスケジューリング、計画の進捗確認や軌道修正を指します。

 

時間の使い方は仕事の成果に連動します。限られた時間を効果的・効率的に活用するために、何を優先して、何を優先しないか。計画的に時間配分をしていくことが求められます。タイムマネジメントスキルは、新人・若手からベテランに至るまで、すべてのビジネスパーソンに求められる汎用的なビジネススキルだと言えます。

時間管理の4つのステップ

現状を把握し、改善点を見つけて、計画を立てる

時間管理は、仕事や日常生活において非常に重要なスキルと言えます。時間管理は以下の4つのステップで進めます。

 

1.自分の時間の使い方を把握する

時間の使い方を把握するためには、日々の行動を記録することが重要です。スマートフォンや手帳、ノートなどに行動の内容と時間を記録し、一週間程度継続することをおすすめします。その上で、記録から時間の使い方を分析し、どのような時間を無駄にしているかを確認します。

 

2.時間の使い方の優先順位を決める

次に、時間の使い方に優先順位をつけます。例えば、仕事や勉強、家事などのタスクに優先順位をつけ、そのタスクを達成するために必要な時間を見積もります。また、緊急性と重要性を考慮して、タスクを優先順位に従ってスケジュールに組み込みます。

 

3.生産性を上げる

生産性を上げる技術としては、集中力を高めるためのテクニックやタイムマネジメントの方法があります。例えば、集中力を高めるためには、一度に複数のタスクをこなさないようにし、タスクを分割して集中して取り組むようにします。また、タイムマネジメントの方法としては、デッドラインを設定したり、ToDoリストを作成したりすることが挙げられます。

 

4.時間の使い方を決める

最後に、優先順位に従ってスケジュールを作成します。スケジュールは、手帳やカレンダーアプリなどを使って作成し、タスクを時間帯に合わせて割り当てます。また、余裕をもってスケジュールを作成し、予期せぬイベントに対応できるようにします。

 

以上、4つのステップに沿って時間管理を行うことで、効率的にタスクをこなし、生産性を高めることができます。

Check!
限られた時間資源を有効に活用する
Purpose

研修のねらい

限られた時間の中で複数の業務を迅速かつ正確に遂行するための、仕事の段取り力の向上と効率的な業務計画の立て方を学習する。

Goal

研修の目的

重要な業務に優先的に時間を配分するための考え方や技法を学ぶ。


自分の時間がどのように使われているかの現状分析を行い、時間管理の問題を特定する。


生産性をあげるための業務管理手法を学び、時間を最大限に活用する計画を策定する。

研修カリキュラム

  • STEP

    01

    事前課題

    時間の使い方の計測(一週間)

  • STEP

    02

    時間管理とは何か 

    (1)有限な時間資源の重要性

    (2)オフィスワークにおける生産性の考え方

  • STEP

    03

    自分の時間の使い方を把握する

    (1)全体の時間の使い方分析

    (2)仕事の時間の使い方分析

    (3)時間の使い方の振り返り

    ■演習「時間の使い方の分析と振り返り」

  • STEP

    04

    時間の使い方の優先順位を決める

    (1)重要度・緊急度による優先順位づけ

    (2)組織目標と業務の重要度

     ■演習「重要度・緊急度による業務分類」

  • STEP

    05

    生産性を上げる技術

    (1)自分の時間を確保する

    (2)他人の時間を借りる

    (3)時間の密度を高める

     ■演習「時間泥棒を退治する」

  • STEP

    06

    時間の使い方を決める

    (1)逆算思考の計画

    (2)一週間の計画を立てる

    ■演習「週間計画の作成」

Guidelines研修概要

想定対象層

若手社員層・中堅社員層

標準実施期間

1日(9:30〜17:30)

実施形式

集合研修 または ライブオンライン配信

人数

推奨16名以内(最大24名)

事前課題をもとに、時間の使い方の現状を分析し、改善すべき領域を特定します。

「重要度」「緊急度」の2軸から業務内容を分類し、生産生の高い仕事を行うための改善策を検討します。

目標から逆算して、期間を細分化することで、「いま何をするべきか」を考え、具体的な計画(スケジュール)に落とし込みます。

Voice

受講者の声

タイムマネジメント時間管理)研修を受講された方から寄せられた声をご紹介します。

  • 今まで気づかなかった時間の使い方のムダを見つけられた。タスクの優先順位を決める方法がわかったので、仕事が効率的に進められるようになると思う。

    (建設業 20代 男性)

  • 時間を有効に使えるようになったら、仕事とプライベートの両方を充実させることができるようになりそう。

    (製造業 女性)

  • 自分に合った時間管理方法を見つけることができた。また、他の受講者と意見交換できたことで、新たなアイデアを得られた。

    (情報通信業 30代 男性)

お気軽にお電話でご連絡ください
078-600-2761 078-600-2761
平日 9:00~17:00

お問い合わせからの流れ

  • STEP
    01

    お打ち合わせ

    現状のお悩みや問題点を整理して、取り組むべき課題を明確にするためのお打ち合わせを行います。

     

    オンラインでのお打ち合わせも可能です。ご相談は無料ですので、お気軽にお申し付けください。

    3714305_s
  • STEP
    02

    ご提案

    お打ち合わせの内容に基づき、最適なコンサルティング・研修のプログラムをご提案いたします。

    経営課題の性質に合わせて、調査・診断、業務フロー改善、人事制度設計、プロジェクト型課題解決、研修・セミナーなど適切なスタイルを選択いたします。

    a74a62136f34853b9211acef2aff1395_s
  • STEP
    03

    ご成約

    ご提案内容に合意をいただいたら、ご成約となります。実施日(開始時期)を調整の上、プログラムの実施に向けた準備を進めて参ります。

    df9d52cbf7c1f995e2b19812488a2f4d_s
  • STEP
    04

    プログラムの実施

    経営課題解決のプログラムを実施します。1日の研修、数回にわたる研修コース、数ヶ月におよぶコンサルティングなど、課題解決に向けて伴走いたします。

    22608518_s
Company

経営課題解決や人材育成のプログラムでお悩みでしたらお気軽にご相談ください

概要

会社名 株式会社ビジネスキャリア・コンサルティング
住所 650-0012
兵庫県神戸市中央区北長狭通4-2-19 アムズ元町4F-18
電話番号 078-600-2761
営業時間 9:00~17:00
定休日 土・日・祝日
最寄り駅 JR東海道・山陽本線 元町駅 徒歩1分
代表者 小松 茂樹

アクセス

個人の成長と組織の成功の両立を図り、人材育成と業績向上の視点からクライアント企業様の目標達成をご支援しております。お問い合わせフォームからのご連絡に基づいてすぐに打ち合わせの日時を調整し、具体的なお悩みやご要望に合わせてオーダーメイドのサポートプランをご提案してまいります。
Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事