限られた時間で結果を出す 効果的な仕事の進め方
インバスケットによる問題解決・意思決定研修
自分の仕事の進め方を振り返り、優先順位づけと問題解決のスキルを高める
こんなことはありませんか?
  • すべてのタスクが同等に重要に見え、どれから手をつけるべきかを決められない。

  • 必要な情報を見極め、意思決定に反映することが難しい。

  • 意思決定の結果をチームに伝え、それを支持させるリーダーシップが不足している。

  • 高いプレッシャーや予期しない状況下での意思決定能力が低い。

  • 複数の問題が同時に起こったときにそれぞれに適切に対応する能力が不足している。

  • 感情的な要素を管理して、冷静に意思決定を行う能力が不足している。

  • 決定を下すのに必要な自信が不足している。

  • 問題解決のためのアクションを計画し、実行する能力が不足している。

  • 複数の解決策から最も効果的なものを選ぶのが難しい。

  • スピーディーな意思決定が求められる状況で、迅速かつ適切な判断を下すのが難しい。

管理職の意思決定力・問題解決力強化の必要性

より良い結果を引き出すためのマネジメントスキル向上

管理職に求められるスキルの一つが意思決定力と問題解決力です。これらの能力は、組織全体の生産性と効率性、さらには組織の成功そのものに大きな影響を与えます。特に、現代のビジネス環境は急速に変化し、複雑化しています。そのため、管理職は一貫した価値観とともに、多角的な視点から判断を行い、複雑な状況を適切に解決できる能力が必要とされています。

 

まず、意思決定力は、優先順位を設定し、リソースを適切に配分する上で不可欠です。適切な意思決定がなされないと、労力と時間が無駄になり、組織全体のパフォーマンスが低下します。また、意思決定はリーダーシップの一部であり、管理職が率先して決断を下すことで、チームは方向性を見つけ、行動に移すことができます。

 

次に、問題解決力は、障害や困難に対処し、目標達成のための道筋をつけるために重要です。問題は避けては通れない存在であり、その解決方法が組織の成長や成功を大きく左右します。問題解決力を持つ管理職は、問題をチャンスに変え、組織やチームの能力を最大限に引き出すことができます。

 

それらの理由から、管理職が意思決定力と問題解決力を高めるトレーニングを行うことは、組織の競争力を保つために極めて重要です。これらの能力を身につけることで、管理職は組織の目標達成を加速し、チームの士気を高め、より良い結果を引き出すことができます。そのため、マネジメントスキルの向上は、組織の繁栄に対して最も直接的な投資の一つとなります。

 

また、このようなスキルの向上は、管理職個人のキャリア発展にも大きく寄与します。意思決定力と問題解決力を備えた管理職は、チームリーダーやプロジェクト管理職から、上級経営陣へと昇進する可能性が高くなります。

 

インバスケットを使った意思決定・問題解決研修は、これらの重要なスキルを強化するための効果的なツールです。ハンズオンのアプローチにより、実践的な学びを通じて意思決定力と問題解決力を磨くことができます。現代のビジネスにおいて、管理職が自己改革を進めることは必須であり、研修はその一助となります。

問題解決・意思決定スキルの習得プロセス

研修プログラムを通じて得る、高度な管理職のためのスキルセット

インバスケットを使った意思決定・問題解決研修は、管理職が新たなスキルを身につけるための手段です。このプロセスは4つの主要なステージから構成されています。

 

まず、「インバスケット演習とは」のセクションから始まります。ここでは、インバスケット演習の目的と効果を理解し、意思決定力の自己チェックを行い、演習の進め方について学びます。これにより、自身の意思決定スタイルとそれがどのようにパフォーマンスに影響を与えるかを理解することができます。

 

次に、「インバスケット演習の実施」に移ります。この段階で、参加者は紙媒体またはwebベースのインバスケット演習を体験します。これにより、限られた時間の中で多数のタスクを処理し、効果的な意思決定を行う能力を磨くことができます。

 

「優先順位の設定」のステージでは、演習を振り返り、どのように優先順位を設定するかについて学びます。このスキルは、仕事を効果的に進めるために不可欠です。

 

「管理者に求められる問題解決力」のセクションでは、問題解決のプロセスと重要な問題への対応について学びます。これにより、管理職は日々の業務で遭遇する問題に対応するための新たな視点とスキルを得ることができます。

 

最後に、「学習内容の実践に向けて」では、参加者は日々の業務への取り組みを振り返り、自己課題を設定します。これにより、新たに学んだスキルを具体的な業務状況に適用するためのアクションプランを作成します。

 

これらのプロセスを通じて、管理職は短期間で効果的な意思決定と問題解決のスキルを身につけることが可能となります。これらのスキルは、職場の日常業務だけでなく、組織全体の成功にも寄与します。結果として、管理職はより自信を持って、チームをリードし、組織の目標達成に向けて効果的に行動することができます。

 

このプログラムを通じて、管理職は自己のリーダーシップを強化し、組織の競争力を高めるための重要なスキルを習得することができます。

インバスケットによる意思決定・問題解決研修に投資する価値

高性能チームを構築するための戦略的ステップ

現代の競争環境下では、組織は管理職の育成に真剣に取り組む必要があります。特に、意思決定力と問題解決能力は、成功する管理職にとって不可欠なスキルです。ここで、私どものインバスケットを使った意思決定・問題解決研修の重要性が浮かび上がります。

 

私どもの研修は、組織の未来を左右するリーダーたちに必要なスキルを提供します。具体的な業務状況を想定した演習を通じて、参加者は現実の問題に直面し、優先順位をつけ、解決策を策定する経験を得ます。これにより、研修の終了時には、より自信をもって日常の業務に取り組むことができます。

 

また、このプログラムは、管理職が自己の行動とそれがチームのパフォーマンスに及ぼす影響を理解する機会を提供します。リーダーシップスキルを持つ管理職は、チームメンバーをうまく調整し、最大の成果を引き出すことができます。これは、組織全体の生産性と効率性の向上につながります。

 

また、研修の内容は現実の業務状況を反映しており、管理職は自身のスキルをすぐに活用できます。これにより、研修が即時の成果につながるため、投資効果が高まります。

 

最後に、このプログラムは、管理職が自身のキャリアを前進させる手段となります。意思決定力と問題解決力は、組織の上級職に進むために必要なスキルであり、これらを習得した管理職は、より高いレベルのポジションへの昇進の可能性が高まります。

 

以上の理由から、管理職の育成を目的とする組織は、我々の意思決定・問題解決研修を実施することで、組織全体の競争力を高めるための戦略的投資を行うことができます。

 

これは、管理職が自身の能力を最大限に活用し、チームの生産性を向上させるための具体的な手段を提供します。そして、これらのスキルは、組織が直面する未来の課題に対応するための重要な資源となります。

 

私どもの研修プログラムは、管理職が問題解決と意思決定のスキルを習得し、組織全体のパフォーマンスを向上させるための実用的なフレームワークを提供します。これは、組織が求めるリーダーシップの育成を実現し、組織の競争力を高めるための重要な投資です。これにより、組織は現在の市場環境での成功を確実にし、未来に向けて強固な基盤を築くことができます。

意思決定・問題解決スキルの強化による組織パフォーマンスの進化

インバスケットによる意思決定・問題解決研修の導入イメージ

製造業のT社は、業界での競争力を失いつつあり、新たな課題に対応するためには管理職のスキルを改善する必要性を感じていました。特に、管理職の意思決定と問題解決のスキルが未熟で、これが組織のパフォーマンスに影響を及ぼしていました。

 

この問題に対処するため、T社は「インバスケットを使った意思決定・問題解決研修」を導入しました。この研修を通じて、管理職は自分自身の問題解決と意思決定のプロセスを見直し、自己のスキルを磨きました。リアルな業務状況を想定したインバスケット演習を通じて、管理職は具体的な問題に直面し、これを解決するための新たなアプローチを学びました。

 

研修の結果、管理職たちは日常業務に対する自身のアプローチを大きく改善しました。それまで見落としていた優先順位を見直し、問題解決のための新たな戦略を採用することで、業務の効率が大幅に向上しました。これにより、組織全体のパフォーマンスも上昇し、T社は再び競争力を取り戻すことができました。

 

さらに、管理職のスキルアップはチームメンバーにも波及しました。改善された意思決定と問題解決のプロセスはチーム全体に広がり、組織全体がより効果的かつ効率的に動くようになりました。この結果、T社は業績を大きく改善し、再び業界のトップに立つことができました。

 

このストーリーは、適切な研修を通じて管理職のスキルを強化することが、組織のパフォーマンスをどのように向上させるかを示しています。組織の成功はリーダーシップの質に大きく依存しています。意思決定と問題解決のスキルを強化することで、管理職は組織全体のパフォーマンスを高め、新たな成功に導くことが可能になります。

 

T社の経験は、組織全体の成長と発展を支えるための戦略的なスキル開発の価値を示しています。管理職が問題解決と意思決定のスキルを高めることは、組織全体の生産性と効率性を向上させ、業績を大きく改善するための重要な手段となります。

 

私どもの「インバスケットを使った意思決定・問題解決研修」は、管理職が組織全体のパフォーマンスを向上させるための実践的なツールを提供します。これは、組織の競争力を高め、成功へと導くための重要なステップとなるでしょう。
 

インバスケットによる問題解決・意思決定研修

Check!
インバスケット演習を通じて、自分の仕事の進め方を振り返り、自分の特徴や傾向に気づくとともに、限られた時間の中で多量な案件を適切に判断し、効果的・効率的に仕事を進めるための判断・意思決定能力、問題解決能力を鍛えます。
Purpose

研修のねらい

限られた時間の中で、多量な案件を適切に判断し、優先順位設定や問題解決を行うための意思決定能力を身につける。

Goal

研修の目標

インバスケット演習を通じて、自分の仕事の進め方を振り返り、自分の特徴や傾向に気づく。


限られた時間の中で、効果的・効率的に仕事を進めるための判断・意思決定能力を磨く。


職場の問題を解決するための考え方、対応の仕方を身につける。

インバスケットによる問題解決・意思決定研修の流れ

  • STEP

    01

    インバスケット演習とは

    (1)インバスケット演習の目的と効果

    (2)意思決定能力の自己チェック

    (3)演習の進め方

  • STEP

    02

    インバスケット演習の実施

    ・(集合形式の場合)紙媒体のインバスケット演習

    ・(オンライン形式の場合)webインバスケット演習

     

    *本研修で行う演習は株式会社インバスケット研究所様の教材を使用します。

  • STEP

    03

    優先順位の設定

    (1)演習の振り返り

    (2)案件の優先順位設定(グループ演習)

  • STEP

    04

    管理職に求められる問題解決力

    (1)問題解決のプロセス

    (2)重要な問題への対応(グループ演習)

  • STEP

    05

    学習内容の実践に向けて

    (1)日頃の業務への取り組み姿勢の振り返り、自己チェック

    (2)自己課題の設定

Guidelines研修概要

想定する受講対象者

中堅社員層・管理職層 *階層によって使用する教材が異なります

標準実施期間

1日間

標準研修時間

各日9:30〜17:30(1時間休憩を含む)

*ご要望により変更可能です

実施形式

集合研修 または ライブオンライン配信

標準人数

推奨16名以内(最大24名)

仮想のビジネスシーンにおいて、限られた時間の中で質の高い判断・意思決定を行う訓練を行います。

(画像は株式会社インバスケット研究所様のwebインバスケットの画面です)

inbasket01-2048x1229

演習の取り組み結果を採点し、ビジネス パーソンとしての能力をアセスメントします。

(画像は株式会社インバスケット研究所様のスコアリングシートサンプル画像です)

inbasket02

Voice

受講者の声

インバスケットによる問題解決・意思決定研修を受講された方から寄せられた声をご紹介します。

  • 自分の仕事の進め方を見直す貴重な機会になり、業務の効率化につながりそうです。また、問題解決に対する新たなアプローチを学べ、それが現場でどのように応用できるかについて理解しました。

  • 自分の仕事の進め方について深く自己チェックすることができ、その結果自分の弱点や改善点を見つけることができました。自分の特徴や傾向に気づくことができ、これにより自分自身の管理スタイルをより改善できそうです。

  • グループ演習は対話と協力を通じて新たな視点を見つけることができ、非常に有意義でした。時間管理と優先順位設定のスキルが明確に向上し、これにより業務効率が格段に上がりそうです。

お気軽にお電話でご連絡ください
078-600-2761 078-600-2761
平日 9:00~17:00

お問い合わせからの流れ

  • STEP
    01

    お打ち合わせ

    現状のお悩みや問題点を整理して、取り組むべき課題を明確にするためのお打ち合わせを行います。

     

    オンラインでのお打ち合わせも可能です。ご相談は無料ですので、お気軽にお申し付けください。

    3714305_s
  • STEP
    02

    ご提案

    お打ち合わせの内容に基づき、最適なコンサルティング・研修のプログラムをご提案いたします。

    経営課題の性質に合わせて、調査・診断、業務フロー改善、人事制度設計、プロジェクト型課題解決、研修・セミナーなど適切なスタイルを選択いたします。

    a74a62136f34853b9211acef2aff1395_s
  • STEP
    03

    ご成約

    ご提案内容に合意をいただいたら、ご成約となります。実施日(開始時期)を調整の上、プログラムの実施に向けた準備を進めて参ります。

    df9d52cbf7c1f995e2b19812488a2f4d_s
  • STEP
    04

    プログラムの実施

    経営課題解決のプログラムを実施します。1日の研修、数回にわたる研修コース、数ヶ月におよぶコンサルティングなど、課題解決に向けて伴走いたします。

    22608518_s
Company

経営課題解決や人材育成のプログラムでお悩みでしたらお気軽にご相談ください

概要

会社名 株式会社ビジネスキャリア・コンサルティング
住所 650-0012
兵庫県神戸市中央区北長狭通4-2-19 アムズ元町4F-18
電話番号 078-600-2761
営業時間 9:00~17:00
定休日 土・日・祝日
最寄り駅 JR東海道・山陽本線 元町駅 徒歩1分
代表者 小松 茂樹

アクセス

個人の成長と組織の成功の両立を図り、人材育成と業績向上の視点からクライアント企業様の目標達成をご支援しております。お問い合わせフォームからのご連絡に基づいてすぐに打ち合わせの日時を調整し、具体的なお悩みやご要望に合わせてオーダーメイドのサポートプランをご提案してまいります。
Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事