次世代リーダーが学んでおきたい経営戦略の立て方
経営幹部人材が学んでおくべき事業環境分析と経営戦略の立案
こんなことはありませんか?
  • 幹部人材が現場の仕事には精通しているが、経営のことはよくわからない

  • 次世代の幹部人材を育成したいが、何を教えたら良いのかわからない

  • 幹部人材が管理職と経営職の仕事の違いを理解していない

  • 外部環境の変化に対し、自社がどのような戦略を立てたら良いのかわからない

  • 後継者に事業を継承させたいが、経営のことがよくわかっていない

組織が進むべき道を示すシナリオ

経営戦略とは、企業が長期的に目指す方向性や目標を決め、そのための計画を立て実行することで競争優位性を獲得し、成長や利益の向上を図るための戦略です。具体的には、市場や顧客ニーズの分析、競合他社の動向の把握、自社の強みや弱みの分析などを基に、どのような製品やサービスを提供し、どのようなビジネスモデルを採用し、どのような市場展開をするかなどを決定します。

 

経営戦略は、企業の成長や生存に欠かせないものであり、企業経営において最も重要な決定の一つと言えます。また、経営戦略は、企業内部の意思決定の指針としても機能し、経営者や幹部人材が企業の将来を見据えて戦略的に行動するための重要なツールとなります。

企業の幹部人材が経営戦略を学ぶべき3つの理由

リーダーの仕事は「どこを目指して、何をするのか」を決めること

上級管理職を経営職に抜擢したり、経営者の後継者を育成したりする際に、必ず学んでおくべきことの一つが経営戦略です。組織のトップ層となる経営職には、管理職としては必ずしも求められなかった戦略立案力が求められます。事業環境は常に変化するため、経営職には外部環境を洞察し、動向に合わせて自らが進むべき道を描き直すことが求められます。

 

経営戦略を学ぶことのメリットは大きく3つあります。まず1つ目として、経営戦略を学ぶことで、企業の目的やビジョンを明確にすることができます。経営戦略は企業が長期的に取り組むべき方向性を示すものです。その作り方を学ぶことで、企業の存在意義や進むべき道を具体的に定めることができます。

 

2つ目に、経営戦略を学ぶことで企業の競争力を高めることができます。経営戦略は企業が市場で競争するための方針や価値基準を示すものであり、その作り方を学ぶことで、自社が競合他社よりも優位なポジションを築くことができます。

 

3つ目に、経営戦略を学ぶことで企業経営におけるリスク管理ができます。経営戦略は企業が取り組むべき課題やチャンスを分析するものであり、その作り方を学ぶことで、企業が面するリスクや機会を正確に把握し、それに対する対策を考えることができるようになります。

事業環境分析・経営戦略研修

Check!
これから経営幹部になる方、経営職になって間もない方が、事業環境を洞察・分析し、経営戦略を立案するまでの一連の流れを体系的に学ぶ研修です。
Purpose

研修のねらい

事業環境分析と戦略立案の基本的な進め方を習得する

Goal

研修の目標

企業を取り巻く外部環境を分析し、事業における機会と脅威を発見する視点を養う。


企業内部の経営資源に着目し、自社の強みと弱みを発見する視点を養う。


環境分析を踏まえた、経営戦略、企業戦略、事業戦略の策定方法を習得する。

事業環境分析・経営戦略研修の流れ

  • STEP

    01

    企業経営の全体像

    (1)企業とは、企業活動とは

    (2)経営理念、ビジョン、経営戦略

    (3)経営計画とマネジメント

  • STEP

    02

    経営戦略の策定

    (1)事業環境の分析

    (2)経営資源の分析

    ■事例企業の経営環境分析演習

  • STEP

    03

    企業戦略の策定

    (1)事業ドメインの選定

    (2)プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント理論

    (3)多角化とシナジー、M&A

    ■事例企業の経営戦略策定演習

  • STEP

    04

    事業戦略の策定

    (1)業界構造分析(5フォース分析)

    (2)競争優位戦略(3つの基本戦略)

    (3)バリューチェーンと付加価値創出

    ■事例企業の事業戦略策定演習

  • STEP

    05

    総合演習

    ■自社内部環境分析:強み、弱み、経営資源

    ■自社外部環境分析:マクロ環境、ミクロ環境    

    ■自社の経営課題と解決策検討

Guidelines研修概要

想定する受講対象者

経営幹部人材、およびそれに準じる立場にいる方、法人顧客の経営課題解決に携わる業務を担う方

標準実施期間

2日間

標準研修時間

各日9:30〜17:30(1時間休憩を含む)

*ご要望により変更可能です

実施形式

集合研修(推奨) または ライブオンライン配信

標準人数

推奨16名以内(最大24名)

経営戦略論の系譜に沿って、経営幹部が考えるべき成長戦略、多角化戦略、競争戦略を学びます。

クロスSWOT分析のフレームに沿って、自社が取り組むべき経営課題を考えます

Voice

受講者の声

事業環境分析・経営戦略研修を受講された方から寄せられた声をご紹介します。

  • 自社の強みや弱みを明確に把握できた。また、競合他社の動向を考える機会にもなった。研修を受講することで、自社の経営に対する視野が広がったと感じます。

    (エネルギー販売業 50代 男性)

  • 実践的な演習もたくさんあったため、自社に合わせたビジネス戦略を作成する上での、具体的なアイデアを得ることができた。今後は自社の戦略策定にも活かしたいと思います。

    (情報通信業 女性)

  • 多角的な視点でビジネスを分析する方法を学べた。市場分析や競合分析、SWOT分析など、今後は自社の意思決定にも役立てることができそうです。

    (電力企業 50代 男性)

お気軽にお電話でご連絡ください
078-600-2761 078-600-2761
平日 9:00~17:00

お問い合わせからの流れ

  • STEP
    01

    お打ち合わせ

    現状のお悩みや問題点を整理して、取り組むべき課題を明確にするためのお打ち合わせを行います。

     

    オンラインでのお打ち合わせも可能です。ご相談は無料ですので、お気軽にお申し付けください。

    3714305_s
  • STEP
    02

    ご提案

    お打ち合わせの内容に基づき、最適なコンサルティング・研修のプログラムをご提案いたします。

    経営課題の性質に合わせて、調査・診断、業務フロー改善、人事制度設計、プロジェクト型課題解決、研修・セミナーなど適切なスタイルを選択いたします。

    a74a62136f34853b9211acef2aff1395_s
  • STEP
    03

    ご成約

    ご提案内容に合意をいただいたら、ご成約となります。実施日(開始時期)を調整の上、プログラムの実施に向けた準備を進めて参ります。

    df9d52cbf7c1f995e2b19812488a2f4d_s
  • STEP
    04

    プログラムの実施

    経営課題解決のプログラムを実施します。1日の研修、数回にわたる研修コース、数ヶ月におよぶコンサルティングなど、課題解決に向けて伴走いたします。

    22608518_s
Company

経営課題解決や人材育成のプログラムでお悩みでしたらお気軽にご相談ください

概要

会社名 株式会社ビジネスキャリア・コンサルティング
住所 650-0012
兵庫県神戸市中央区北長狭通4-2-19 アムズ元町4F-18
電話番号 078-600-2761
営業時間 9:00~17:00
定休日 土・日・祝日
最寄り駅 JR東海道・山陽本線 元町駅 徒歩1分
代表者 小松 茂樹

アクセス

個人の成長と組織の成功の両立を図り、人材育成と業績向上の視点からクライアント企業様の目標達成をご支援しております。お問い合わせフォームからのご連絡に基づいてすぐに打ち合わせの日時を調整し、具体的なお悩みやご要望に合わせてオーダーメイドのサポートプランをご提案してまいります。
Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事